MENU
part1:「Baby Don't Cry」からMAIN STREETへ……踊り手としての思い」(3/6更新)
part2:「アライブTV」から「ニュースタイル」へ……当事者の証言(3/13更新)
part3:バトル、クラブ、バックダンス・・・・・・先駆者の視点(4/3更新)

ダンスシーンだけでなくヒップホップ全体にとって、すべてが最高に輝いていた1992年。日本でもMAIN STREETというイベントがその勢いを 象徴する存在としてスタート、数々の伝説を生んできた。そのMAIN STREETが始まるきっかけのひとつ、それがエリート・フォースの存在だ。 彼らはニュースクールと呼ばれた動きをリードしていた存在で、既に世界中からの尊敬を勝ち取っている。そして今回のMAIN STREETでは ついに、そのエリート・フォースからリンクとストレッチを迎える。待望のパフォーマンスを前に、リンクにロングインタビューを敢行、貴重な話を たっぷりと聴くことができた。

LINK Profile
米ニューヨーク、ブルックリン出身。世界No.1に君臨し続けるHIP HOPダンサー。
80年代以降のHIP HOPのシーンで世界でもNo.1のその実力を誰からも認められているのは彼をおいて他にはいない。
Maria Carey、Michael Jacksonなどといった数多くのスーパースターたちの振付、PV・ステージ出演などのわかりやすく飛び抜けた実績もさることながら、アンダーグラウンドのクラブシーンにおいて既に神格化していると言っても過言ではないほどの存在である。日本でも抜群の人気・知名度を誇るその彼らが、今回MAIN STREETのステージに初登場する。

リンク ロングインタビューpart1:「Baby Don't Cry」からMAIN STREETへ……踊り手としての思い」

MAINSTREETのダンサーはダンスに本当の愛情を持っている

- MAIN STREETはリンクたちの活躍から始まった、ニュースクールダンスの流れを日本で代表してきたイベントです。
このパーティにはどんなイメージを持っていますか? -

LINK- オレにとって、オレたちのパフォーマンスがダンスを始めたりスタイルが広まるきっかけになる、と言うことはとても光栄なことだ、嬉しいね。
なぜかといったら、自分たちも憧れてるダンサーがいるわけだし、他の人にとってそういう存在になれたっていうのはとても誇らしい。オレたちを支持してくれる人たちがいることが、オレたちが踊りを続けていく上でもものすごく助けになってるし、彼らの持つダンスへの愛や情熱は、オレたちと同じなんだ。オレたちは誰かのスタイルを指して、「君のはダメだ」「君のもダメだ」なんていう見方はしたことがない。「君のフィーリングはどうなんだ?」というところを見てきたんだ。日本に(最初に)来たときはいいフィーリングがたくさんあったよ、KANGOやYOKOIみたいな日本のダンサーたちみんなにあった。

- いまはそのフィーイングはない、ということですか? -

LINK- オレから見たら多くのダンサーにはないと思う。それがすごくイヤなんだ。オレはクラブに行ったらいつも踊ってる。オレが座ってしゃべってるだけなんて見たことないだろ? だから今、日本のクラブでダンサーたちが座ってしゃべって飲んでるだけだったり、クラブで「練習してる」のを見るのがイヤなんだよ。こう聞きたくなる、「君は自分がダンスを愛してるから踊ってるの? それともみんなに愛してもらうために踊ってるの?」って。だから、こうやってダンスに対して同じ愛情やフィーリングを持っている人たち、オレたちのダンスがきっかけでダンスを始めたような人たちのために踊れるのはとても嬉しいし、今回MAIN STREETで踊れることは誇らしいことなんだ。人気のために踊っている人たちじゃなく、本当のダンサーたちがいるからね。

- MAIN STREETにはそういうダンスへの愛があると思うんですね? -

LINK- ほとんどみんなにあると思うね。だからKANGOやRAHAからこの出演の話をもらったとき、すぐにOKしたよ。だってお互いに友達として、ダンスへの愛情をわかってるから。ダンスからお金を生むことだけを考えてる会社とかから頼まれた場合は、オレは断る。そうでなくても、イベント出演については3回も4回も話を聞くんだ。でもRAHAに頼まれたらそんなことはない、即決さ。

- これまでMAIN STREETに遊びに来た時はどうでした? -

LINK- 何回か、行ったことがあるんだけどね。RAHAが歌ってたよね、女の子たちがバックで踊ってたときだ。名前なんだっけ……?

RAHA- MIHO BROWN? CHOCO BALLかな?

LINK- CHOCO BALLだ!

RAHA- ずいぶん前だね。97年か98年だね、アレだ(笑)。

LINK- CRiB、CHOCO BALL……あとなんだっけな、BOBBYのチームだ。それにHYDROCHRONICとか、Sound Cream Stepperzとか……。

- なぜそれだけたくさんのチームを覚えているんですか? -

LINK- オレが名前を挙げたチームは、みんな「ダンスが好き」で踊ってたからだよ。他にもKANGOやNAOKIのチーム、ALMAやDEF、EXIST、ELECTRIC TROBLE……そういう人たちは、チームは変わっても踊り続けてるだろ? ストレッチに聞いたら、チームはちょっと違っても同じことを言うと思うね。

問題はフィーリングだ。特に大事なのは、自分の知らない曲で踊ったときのダンスだ。

- では今のNYのダンサーはどうですか? 若い世代は? -

LINK- 今!? (複雑な顔をして)……うーん、多分6人しか名前を挙げられないかな。エリック、マーヴェラスみんなそれぞれにトウィーティ、ダニエル……この2人の女の子たちは、なんでも踊るんだよ、「自分は女の子だから」って自分で限界を決めたりしないんだ。これからのダンサーとしてはアマウント・ボーイズもいいんだけど、彼らはLAに移ったからね……。でも(その1人)アント・ブギーはNYに戻ってくるって言ってたな、「LAに居たらフィーリングがなくなってしまう」ってさ。……その6人かな。それだけだよ。

- アマウント・ボーイズが2人ですね? -

LINK- そう、アント・ブギーとA-ダブ。どうしてこの6人かといったら、オレは振付けではダンサーを判断しないから。振付けは、その時々で良く踊れたり、踊れなかったりする。でもそれは練習すればばいい。問題はフィーリングだ。特に大事なのは、自分の知らない曲で踊った時のダンスだ。
今の時代のダンサーに、知らない曲をかけて踊ってみろと言ったら……。彼らは止まって考えこむんだよね。

-(笑)

LINK- それが心から踊っているか、それとも頭で、記憶で踊ってるかの違いだよ。

- でもあなたがクラブで踊っているのを見ていると、とても多くの曲を知ってますよね? -

LINK- (微笑んで)どうしてか教えてあげようか? オレは知らない曲でも知ってるかのように踊れるからさ。オレは今かかってる曲の元になってる、
何年も前のオリジナル曲を知ってるからね。オレは自分が知らない曲で踊っても、知ってるんだと思わせることができるよ。それはオレが心から踊っているためでもあるんだ、その曲を感じて踊ってるからね。だから簡単なのさ。

- 個人的には、ハウスのクラブではそういう感覚をよく楽しめます。 -

LINK- オレの場合、ハウスのクラブでは白黒の映像が浮かぶんだ。リンディとかタップダンス、ビバップ、スウィング……そういうダンスの映像が頭に思い浮かぶんだよね。

- そういう映像ってどこで見てたんですか? -

LINK- 『That's Dancing』っていうDVDで見れるよ、今はテレビでは流さないけどね。ボージャングルとかニコラス・ブラザースとかが踊ってる、昔の映像だ。

- ボージャングルって人の名前ですよね? 曲名でもボージャングルっていうのがあるけど…… -

LINK- それもあのボージャングルのことだよ、(歌いだして)Mr. Bojangles....

「Baby Don't Cry」は、オレは好きじゃないんだ、まったくね。

- ではちょっと昔の話を聞かせてください。「Baby Don't Cry」のビデオは、あなたにとってどういう意味がありますか? -

LINK- あのビデオは歴史を変えたね……。それにあのビデオのオーディションは、自分にとっては最高に大変だったものなんだ。マイケル・ジャクソンのオーディションの時も(振りは難しくてインフルエンザにかかってたから)大変だったけど、それよりキツかった。当時、パブリック・エネミーやピート・ロック、チャブ・ロック(※いずれも当時のヒップホップアーティストで、アッパーなサウンドを流行させていた)なんかの曲を聴いてたオレたちが、あんなゆっくりの歌を聴かされてさ……。オレはカリーフと一緒に行ったけど、ラバーバーンとかマークエストも居て、みんな座り込んで「どうしたらいいんだ?」って困ってたんだよ(笑)。ああいう曲だと、オレたちは女の子とくっついてゆったり踊る、そういうことしか浮かばなかった。
でもスタッフはあの曲で「ヒップホップ・ダンスを踊れ」って言うんだ。3、40分みんなで考え込んで、結局、ただ踊ってみることにした。ヒップホップをスローモーションで踊る、みたいな風にね。ランニングマンとかロジャーラビットみたいなステップをスローモーションで踊るっていうことだね。
それから、ダンサーみんなで集まって、同じステップをやってみてグルーヴを探したんだ。……そう、同じことを今の日本のダンサーもやるべきだよ、自分の知らない曲の中のグルーヴを探し出すってことを。それも自分の好きじゃない曲でね。自分の好きな曲だけで踊るのは止めるんだ。自分が好きじゃない曲で踊ってみるんだよ。そうすれば、その自分のキライな音楽のなかで好きになれる部分を見つけるし、その部分が君を動かしてくれる。で、「Baby Don't Cry」は、オレは好きじゃないんだ、まったくね。

- (笑)。えー……(ショックを受ける一同)。

LINK- そのビデオができあがって、オレたちダンサーは「オー・ゴッド、勘弁してくれ……」って感じだった。でもそれがオンエアされた次の日、
一日中、オレの電話とポケベルが鳴りまくりだしたんだ。みんなが「アレはこれまでで最高にドープなビデオだ!!スゲエよ!」ってさ。オレたちにしてみれば「What?」って感じだった(笑)。(有名な振付師の)ロージー・ペレスも電話してきて「あのビデオはすごいわ、素晴らしいわ!!」と言ってきたんだけど、オレは「何の話? ビデオってなんだ?」って感じだった。「レイラ・ハザウェイが今夜公開したあのビデオよ。わからないの?あれはグレイトよ!!」って。その夜クラブに行ったら、みんなが「ヨー、あのビデオはよかったぜ!」とかって感じでサ(笑)。オレとカリーフはお互い顔を見合わせて「みんないいって言うけどさ……。まあそう思うんならいいんだろ…」ってさ(笑)。そのときから、あのビデオのお陰でみんながオレとカリーフはヤバいダンサーだって注目するようになった。クレイジーだよ。

オレたちは彼女に大きな借りがある、彼女のお陰でヒップホップ・ダンスは違った要素を持つことができた。

- 面白い話ですね(笑)。でも彼女は(ソウルシンガー)ダニー・ハザウェイの娘ですよ? それだけで光栄に感じてしまいそうだけど……。

LINK- なにより「この曲でどう踊ったらいいんだろう?」って全然わからなかったんだ。

RAHA- 「Baby Don't Cry」を見た日から、オレたちもすべてが変わったんだよ。

LINK- あれは世界中を変えたよ。いま、R&Bの曲でヒップホップ・ダンスが使われるのはあのビデオのせいだ。本当にいろんなことを変えたんだ。

RAHA- それまでオレたちはLAを見てた。ハープ・アルバートのビデオとかを見て、LAに行ってた。でも「Baby Don't Cry」を見てから、みんな変わったんだ、ビデオを見た次の週にはキレイめのシャツを着て踊りに行ったよ。

LINK- ワーオ。でもあの撮影の時、オレたち、オレとカリーフ、ヴードゥー・レイにキート、マークエスト。みんな「頼むからこの撮影止めてくれない かな」って思ってたんだよ(笑)。

- (一同爆笑) ちなみに、誰があの衣裳を決めたんですか? -

LINK- ビデオの監督さ、ダイアン・マーテルっていう人だ。あれのせいで、LAのダンサーなんかはオレたちがああいう格好でクラブに行ってると思い込んじゃってね。「オレたちもスーツ着てクラブ行くようになったよ」なんて言われたこともある。その時はただビデオのためだけの格好だったのにさ。

- 『アライブTV』と同じ監督ですね? -

LINK- そう、同じ女性だよ。だからオレたちは彼女に大きな借りがあるんだ。彼女のお陰でヒップホップ・ダンスは違った要素を持つことができた。
彼女は「このダンスは世界中に見せなきゃいけない」って言ってた。それで彼女が『アライブTV』を作ったんだよ。彼女はその前にヴォーギングのドキュメンタリー『ハウス・オブ・トレイル』を作ってたんだけど、「Baby Don't Cry」を撮ったころに、『アライブTV』も撮ったんだ。大げさなカメラは使わずに、小さなHi-8のカメラで、全部をね。MAIN STREETでそのドキュメンタリーも見せてあげるよ。

- え、どうやって? -

LINK- オレが映像を編集していくから。RAHAに言われたんだけど、若い世代は俺たちのことをよく知らないだろ? オレたちの映像を見ていて
もそれがオレだって知らなかったり。だからオレたちがやってきた映像を集めてエリート・フォースの歴史を紹介するイントロダクションを作るんだ。
オレたちがこれまで、どうやってダンスを始めて、どんなことをしてきたかを見せるよ。

- 「Baby Don't Cry」が歴史を変えたって、公開された日にわかったの? -

LINK- いや……それから3日くらいの間、本当にたくさんの人たちから電話がかかってきて、それであのビデオが本当に人の考えやダンスを変えたってことがわかってきた。それ以前は、「あのビデオは見たくない、見せたくない」って思ってたね。

- それから周囲の見る目は変わりましたか? -

LINK- いや、それよりオレの音楽に対する考え方が変わったね。自分が好きじゃない音楽で踊ることを大事だと思うようになった。どんな曲でも、その歌の中のグルーヴを探し出そうとするようになったんだ。だから音楽を把握するっていうのが簡単になったよね。


Part2へ続く...

text: jiro(notrax.jp)
translation: Sonny(PRIME TIME)